動物病院設計 テクニカルデザイン
動物病院開業 支援
動物病院設計・建築・デザイン・動物病院 開業 資金について
動物病院医療サービス向上へのテクニカルデザイン
動物病院建築設計コラム 目次
|
|
2023/7/16~ |
| №871 実用価値としての建築 |
№881 問題作 |
№891 |
| №872 動物病院設計の展開 |
№882 テナント選定同行サービス |
№892 |
| №873 府中もも動物病院 |
№883 欲しい情報と正しい情報 |
№893 |
| №874 言論空間 |
№884 イノベーションのジレンマ |
№894 |
| №875 打合せの効用 |
№885 鰻の寝床は鰻登り |
№895 |
| №876 発展の可能性 |
№886 太公望 |
№896 |
| №877 工事費用競争 |
№887 失われた30年 |
№897 |
| №878 場をつくる |
№888 品質を捨てる発想 |
№898 |
| №879 設計依頼 |
№889 |
№899 |
| №880 回答も答えも |
№890 |
№900 |
|
|
2023/6/16~7/15 |
| №841 費用に則した動物病院開業 |
№851 大型犬用入院室 |
№861 初めての開業 |
| №842 テナント選定同行サービス |
№852 わら芝 |
№862 選択の根拠 |
| №843 おにぎり山の動物病院 |
№853 ぽらべあ動物病院 |
№863 駐車場に出入口ポール |
| №844 テナント45坪を1220万円 |
№854 キックバック |
№864 吹抜け |
| №845 コンセント配置 |
№855 平面図は読み物 |
№865 ビラ配り |
| №846 ねこ窓~キャットウィンドウ~ |
№856 テナント動物病院新規開業 |
№866 動物病院専門設計 |
| №847 動物病院の土地探し |
№857 適正 |
№867 移転動物病院の設計 |
| №848 動物病院開業 |
№858 テュリャテュリャテュリャリャ |
№868 どうぶつの森クリニック |
| №849 本棚及び作業台 |
№859 ドア戸当り |
№869 押しボタンと焼き鳥三平 |
| №850 24時間換気と局所換気 |
№860 丸亀現場 |
№870 札幌市新規開業動物病院 |
|
|
2023/4/8~6/15 |
| №811 床立上げ見切り |
№821 天井仕上げ選定考 |
№831 荷物置きカウンター |
| №812 トリミングドア下枠 |
№822 OPE室引戸 |
№832 薬棚とカウンター |
| №813 診察室とエコーの関係 |
№823 OPE室シンク寸法 |
№833 嵩上げ洗濯機パン |
| №814 不使用時X線室ドア |
№824 待合ラウンジは見せる |
№834 入院室概説 |
| №815 ICU余剰スペース |
№825 WCはハバカリ |
№835 入院準備室と入院室の関係 |
| №816 カルテ棚の作法 |
№826 医療機器カウンターとコンセント |
№836 入院室の流儀・防臭通風編 |
| №817 防犯受付カウンター |
№827 洗濯機置場配置 |
№837 入院室の流儀・コンセント編 |
| №818 診察室ドア |
№828 自然光 |
№838 入院室の流儀・ドア編 |
| №819 自動ドア考 |
№829 待合椅子と壁 |
№839 入院室の流儀・配置編 |
| №820 天井見切は基本 |
№830 客用手洗自動水栓 |
№840 入院室の流儀・防音編 |
|
|
2022/10/19~2023/4/7 |
| №781 室名 |
№791 最小面積で最大効果 |
№801 あたま、かなや、さはら |
| №782 動物病院医療 |
№792 妙案 |
№802 つくる三乗 |
| №783 受付・論 |
№793 既製品シンク深さ |
№803 動物病院15坪 |
| №784 ドライヒューマン |
№794 テナント2棟 |
№804 十銭玉 |
| №785 懸念の在処 |
№795 失敗を許さない日本の病 |
№805 モノの値段 |
| №786 価格増への不満は理解しますが |
№796 悪くは無いが良くも無い |
№806 日の出製麺所 |
| №787 転ばぬ先の動物病院設計 |
№797 耄碌追随 |
№807 動物病院551 |
| №788 最強掛かり付け動物病院 |
№798 スロープ |
№808 当たらなそうな企画 |
| №789 動物病院デザインBOOK 販売 |
№799 動物病院500棟 |
№809 工事費用の抑制方-テナント動物病院- |
| №790 コロナ陽性 |
№800 原点 |
№810 開業考原点 |
|
|
2022/7/3~2022/10/18 |
| №751 構造選択 |
№761 コスト |
№771 計画説明 有用説 |
| №752 動物病院待合トイレ事情 |
№762 希望 |
№772 動物病院設計手法 |
| №753 自然の威を借る建築 |
№763 建前と本音の距離 |
№773 プッチンプーチン |
| №754 蒸気の形 |
№764 動物病院併用住宅階段 |
№774 スタッフ募集 |
| №755 プレ動物病院建築相談 |
№765 連連敗 |
№775 ネタ切れ |
| №756 動物病院設計者の選定方法 |
№766 ツカマエテミル |
№776 親子丼orかつ丼 |
| №757 機能的建築 |
№767 改修設計のトリセツ |
№777 移転動物病院受注譚 |
| №758 相談から依頼へ |
№768 金>金以外 |
№788 設計者選定の悩み解決 |
| №759 犬目線、猫目線 |
№769 伸るか反るか |
№779 動物病院設計実績 |
| №760 東京都内某テナント物件 |
№770 開業シミュレーションサービス |
№780 動物臨床医学会 ACプラン参加 |
|
|
2022/2/10~2022/7/2 |
| №721 申し込みメール |
№731 変則テナント案件 |
№741 開業予定土地視察 |
| №722 基本構想案の再提案について |
№732 災害拠点動物病院 |
№742 設計在庫無し |
| №723 はるばるきたぜハコダテ~ |
№733 うなぎの寝床 |
№743 高田馬場駅~徒歩5分 |
| №724 ACプランin羽田空港 |
№734 デザイン問答 |
№744 普通の選択 |
| №725 敷地間口12m/17m |
№735 ACプラン人材募集 |
№745 客用WC配置 |
| №726 打合せハラスメント |
№736 運あるうちに運は使え |
№746 主役と脇役 |
| №727 SUSケージ、その他注意事項 |
№737 動物病院建築譚 |
№747 吸音天井効いてます |
| №728 旗幟鮮明 |
№738 工事価格上昇 |
№748 階段の快談 |
| №729 空間詐欺師 |
№739 テナント開業案件 |
№749 相談開始 |
| №730 赤椅子 |
№740 没案地蔵 |
№750 適正材料 |
|
|
2021/11/24~2021/2/9 |
| №691 力になりたい |
№701 風通し |
№711 夜間建築相談 |
| №692 現場監理11月 |
№702 コンチュウ |
№712 用の美 |
| №693 ACプランブランド |
№703 大中小の感覚 |
№713 かみおおお |
| №694 井上動物病院 |
№704 2021年 |
№714 建築小僧 |
| №695 『井上』です。 |
№705 日常 |
№715 ユーカリ動物病院竣工 |
| №696 二の酉 |
№706 事業承継改修設計 |
№716 蓼食う虫も好き好き |
| №697 設計とデザイン |
№707 大雨の影響 |
№717 関係の濃度 |
| №698 赤堀忍 追悼 |
№708 取り敢えずACプラン |
№718 動物病院だらけ |
| №699 基本構想案から |
№709 寒い季節 |
№719 さくらペットクリニック開業 |
| №700 些細な言葉の齟齬の処理 |
№710 スタッフ募集 |
№720 沖縄の動物病院計画 |
|
|
2021/6/1~11/23 |
| №661 楽しくつくる動物病院 |
№671 向き合う姿勢 |
№681 日本全国動物病院設計監理 |
| №662 動物病院15坪 |
№672 打ち合わせ相談 |
№682 文句無し |
| №663 プレハブ仮設動物病院 |
№673 一週間 |
№683 前進あるのみ |
| №664 饒舌なファサード、出たがりサイン |
№674 価格競争 |
№684 増築、改修相談 |
| №665 競争見積工事業者数 |
№675 動物病院開業相談 |
№685 小動物病院の魅惑 |
| №666 無いから |
№676 音沙汰ナシ |
№686 釜石どうぶつ病院改修工事終了 |
| №667 風を通す待合 |
№677 プチ改修 |
№687 空っぽで行こう |
| №668 ウッドショック |
№678 閑話休題 |
№688 スタッフ室推考 |
| №669 停滞警報 |
№679 シンプル |
№689 ドア枠色味 |
| №670 空調機とドレンアップ |
№680 相談窓口の取り扱い説明書 |
№690 建築好楽家 |
|
|
2021/2/25~5/31 |
| №631 コラムタイトル |
№641 受付廻り床仕上色 |
№651 5月中旬入梅 |
| №632 素材と調理と香辛料(2) |
№642 見切る話 |
№652 意を汲み取る |
| №633 素材と調理と香辛料(1) |
№643 アサリ採りの考察 |
№653 仮設動物病院 |
| №634 化粧板 |
№644 五輪不要 |
№654 動物病院設計インスタグラム |
| №635 軒先納まり |
№645 少年の記憶 |
№655 新規開業動物病院 着工 |
| №636 ナラシノ竣工物件 |
№646 図面を描いてくださる方 |
№656 こわしながらつくる |
| №637 一級建築士講習 |
№647 2円 |
№657 短期決戦 |
| №638 次の手 |
№648 動物病院建築動向 |
№658 動物病院設計手法 |
| №639 解かったような気分で上々 |
№649 動物病院坪単価事情 |
№659 ACプラン動物病院設計2021 |
| №640 不況不幸と捨てようホーム |
№650 とこしずめの儀 |
№660 木陰ラウンジ |
|
|
2020/12/22~2021/2/24 |
| №601 ほぼ毎日設計事務所 |
№611 揺らぐ常識 |
№621 好きになりそうな予兆 |
| №602 言葉がつくる文明 |
№612 生産性云々 |
№622 フェイク |
| №603 比較の検討 |
№613 みんな死ぬまでの暇潰し |
№623 盛岡起点 |
| №604 没我的建築 |
№614 逝く人来る人 |
№624 しごとの感覚 |
| №605 2021年の計 |
№615 不要不急と経済成長 |
№625 ACプラン 2021ロゴ |
| №606 2021謹賀新年 |
№616 問い合わせ |
№626 平面図の刻み方 |
| №607 丑年 |
№617 伏見屋 お前も悪ようのう |
№627 診察室換気扇 |
| №608 受付カウンターは大きく見せたい |
№618 たったひとつのエビデンス |
№628 機能的なデザイン |
| №609 コロナ接近 |
№619 要求過多 |
№629 反復横跳び |
| №610 ~2021 |
№620 『仏』には文句も言えない |
№630 ダザイン |
|
|
2020/10/24~12/21 |
| №571 沖縄計画始動 |
№581 入院ケージ用コンセント |
№591 安い動物病院を望む方へ |
| №572 建築設計 |
№582 黒シート |
№592 時間の使い方 |
| №573 検索エンジンの顛末 |
№583 自動ドア外付け |
№593 酉の市2020 |
| №574 工事費用ギャップ |
№584 公図の話 |
№594 2020年師走 |
| №575 テナントの佇まい |
№585 傷だらけのプラン |
№595 伝える 伝わる 繋がる |
| №576 動物病院テナント適正診断 |
№586 田舎だちたる所に住む者 |
№596 貧乏な人 |
| №577 ガンバラスメント |
№587 GO TO トラベル盛況 |
№597 既存インフラで変わる工事費用 |
| №578 背面図 |
№588 処置室の筆記場所 |
№598 ACプラン九州サテライト |
| №579 バスの貞操観念 |
№589 狂気の沙汰も金次第 |
№599 つくってなんぼ |
| №580 DMハガキfromACプラン |
№590 曖昧な領域をつくる |
№600 無常 |
|
|
2020/9/8~10/22 |
| №541 明日館 |
№551 動物病院設計極意 |
№561 やあうーと |
| №542 空調機水漏れ |
№552 秋分の日 |
№562 ~かなと思う人達 |
| №543 三陸物件始動 |
№553 専用住宅 |
№563 ACプラン動物病院設計 改組 |
| №544 浴槽受注生産品 |
№554 御破算で願いましては |
№564 目的の違い |
| №545 開業シミュレーション増減 |
№555 ACプラン HPリリース |
№565 漸進 |
| №546 沖縄の空 |
№556 開業移転マネジメント業務内容 |
№566 クライアントサイド |
| №547 平面図の歩き方 |
№557 問題の先送り |
№567 非接触 |
| №548 面倒なこと |
№558 言語の建築課>建築の言語化 |
№568 移転動物病院工事着工 |
| №549 2時間13分 |
№559 玉突き忘却 |
№569 判断は解決に非ず |
| №550 台風の目とブラックホールの真中 |
№560 不便益 |
№570 無施錠 |
|
|
2020/7/25~9/4 |
| №511 獣医師さん、いらっしゃい |
№521 適正な判断 |
№531 パンデミック |
| №512 DM(ダイレクトメール)動向 |
№522 発信継続 |
№532 動物病院竣工数 |
| №513 風通しの良い待合ラウンジ |
№523 土地探しから始まる動物病院開業 |
№533 ローコスト試案 |
| №514 開業・移転マネジメント |
№524 大きな要望と小さなテナント |
№534 お客様は神様ではありません |
| №515 忘れた頃に |
№525 東京一隅 |
№535 セミの抜け殻 |
| №516 プラムとすもも |
№526 ACプラン スマホ対応HP |
№536 フェイドアウト症候群 |
| №517 自由のメンテナンス |
№527 現在地 |
№537 点付き漢字 |
| №518 ネット虚穴 |
№528 不要不急 |
№538 妄想建築士 |
| №519 無料サービス-3つ |
№529 排気と給気位置 |
№539 摂氏35度 |
| №520 陽性者 |
№530 テナント新規開業する先生方へ |
№540 『は ひ ふ へ ほ』 |
|
|
2020/6/4~7/24 |
| №481 30年のリズム感 |
№491 複雑な改修案件 |
№501 三匹のこぶた |
| №482 プロフェッショナル渇望時代 |
№492 動物病院設計 |
№502 違いを了解する姿勢 |
| №483 外待合の充実 |
№493 つくってなんぼ |
№503 環境をデザインする |
| №484 内外の中間領域 |
№494 不測の世紀 |
№504 話し合いからアイディアは生まれる |
| №485 設計事務所乗換案内アプリ |
№495 1千万円でテナント動物病院を? |
№505 自由意志×獣医師 |
| №486 小動物病院設計提案 |
№496 シンプルの探求 |
№506 木を見て森を見ず |
| №487 無料範囲 |
№497 究極はただの四角い箱 |
№507 動物病院サインについて |
| №488 接点 |
№498 開業相談前の下調べ |
№508 明日があるさ、で歳は行く |
| №489 メリケンとケンメリー |
№499 榎木町特別出張所前バス停 |
№509 長雨 |
| №490 平面図選定、元の木阿弥 |
№500 動物病院好きの方、いらっしゃい |
№510 あらゆる時に謙虚であれ |
|
|
2020/5/2~6/2 |
| №451 2019 動物病院増加数 |
№461 開業相談、移転リニューアル相談 |
№471 ワークゾーン開放型診察室 |
| №452 自転車操業 |
№462 2020以降 |
№472 動物病院テナント開業 |
| №453 親愛なる岩手 |
№463 空家リノベーション動物病院 |
№473 サスティナブル・持続可能建築と都市 |
| №454 生き残る・何でもやる |
№464 動物病院 with コロナ |
№474 医療機器業者の品 |
| №455 対面関係の意外性 |
№465 空き家リノベーション |
№475 動物病院の将来設計 |
| №456 密閉・密集・密接 |
№466 感染症と共生する動物病院提案 |
№476 五月空に一閃 |
| №457 シンプルサスティナブル |
№467 外待合は新しい生活様式の主役? |
№477 必要最小限 |
| №458 インスタグラム |
№468 診察待合とラウンジデッキ |
№478 #動物病院を設計します |
| №459 徒労に終わる概算見積比較 |
№469 いい場所をひとつは |
№479 本屋 |
| №460 スマホ竣工写真 |
№470 バルコニー通信-1 |
№480 病気の定義 |
|
|
2020/3/14~5/1 |
| №421 スケーラー専用室 |
№431 設計の借景 |
№441 流言は知者に止まる |
| №422 換気扇について |
№432 設計の奥深さ |
№442 ポストコロナ |
| №423 間 |
№433 接触8割減 |
№443 ヒアリングと構想案 |
| №424 日常を扱わない報道 |
№434 換気経路 |
№444 クラスター |
| №425 コロナウィルス禍 |
№435 何事もバランス |
№445 コロナ禍の設計業務 |
| №426 矢継早 |
№436 相互監視と同調圧力 |
№446 コト消費? |
| №427 芸術を生業とする者 |
№437 4月某日 |
№447 御代田町あおば動物病院 |
| №428 診察ドアのバラ窓 |
№438 世代間闘争 |
№448 工事費抑制 |
| №429 医療ガス酸素配管 |
№439 10年後の姿 |
№449 動物病院:院内環境を整える |
| №430 ウィルスカタストロフ |
№440 精神の柔軟性 |
№450 早稲田の一週間 |
|
|
2020/1/28~3/13 |
| №391 3階建 動物病院 |
№401 基本構想案 概説 |
№411 自分らしく幻想 |
| №392 臆面無い人々 |
№402 検査台有効高さ |
№412 設計変更について |
| №393 薄型モニターブラケット |
№403 OPE準備室カウンター |
№413 日本獣医内科アカデミー |
| №394 過労も慰労も苦労も太郎 |
№404 調布市 タテイシ動物病院 |
№414 心地良いこと、美しさ |
| №395 申し込み歓迎 |
№405 換気概要 |
№415 風が吹けば桶屋が儲かる |
| №396 動物病院 開業支援相談所 |
№406 24時間換気 |
№416 アマゾンに言いたい |
| №397 設計は対話から |
№407 勝敗は結果 |
№417 骨董品の価値、設計の価値 |
| №398 商品から時間への消費変遷(1) |
№408 プラモデル組立説明書 |
№418 風呂銭、タバコ銭 |
| №399 商品から時間への消費変遷(2) |
№409 動物病院引渡し |
№419 不都合なお知らせ |
| №400 不動産選定同行サポート |
№410 カラーホルダー |
№420 転換点 |
|
|
2019/12/29~2020/1/27 |
| №361 子曰 |
№371 ランドア納まり |
№381 過剰の淘汰 |
| №362 医療環境を向上する設計と監理 |
№372 洗濯室・乾燥室配置 |
№382 現場打ち合わせ議事録 |
| №363 ワタシが思うタワシ |
№373 野原ラウンジ |
№383 動物病院 開業支援 |
| №364 謹賀新年2020 |
№374 ワクワクする建築 |
№384 哀しみが止まらない |
| №365 運と適応 |
№375 調布 新規開業動物病院 |
№385 リニューアル設計の検討 |
| №366 好スタートと医療サービス向上 |
№376 動物病院 開業 考 |
№386 基本構想案 問われる設計能力 |
| №367 現場監督の選定情報 |
№377 ちゃんとするってなんですか |
№387 動物病院開業支援 ACプラン |
| №368 新規開業テナントニーズ |
№378 期待感と満足感 |
№388 東十条 新潟屋 |
| №369 ディテールセンス |
№379 日本獣医内科学アカデミー学術大会16 |
№389 弱きを助け強きを挫く |
| №370 リニューアル/移転 |
№380 リニューアルのススメ |
№390 プラッとナアム |
|
|
2019/11/27~12/28 |
| №331 地の糧 |
№341 基本妄想案 |
№351 言葉を建築に |
| №332 胡乱な指定席 |
№342 最善解への道程 |
№352 ビジネスのアンカー |
| №333 板金納まり |
№343 変化を楽しむ |
№353 既存テナント工事範囲 |
| №334 動物病院環境デザイン |
№344 仕様と見積 |
№354 テナント既存インフラ確認 |
| №335 動物病院の土地・テナント探し |
№345 資力検査のC |
№355 AI 生き残り |
| №336 改修に悩むよりも相談 |
№346 見積読解の巻 |
№356 入院室ケージ棚上コンセント |
| №337 すばらしき日本ブーム |
№347 陽射しを祈る |
№357 潜在する開業希望獣医師へ |
| №338 内子座 |
№348 ワカッテツクル ローコスト |
№358 充足消費の果て |
| №339 動物病院光心堂 開業案内 |
№349 プレ傑作 |
№359 希望的観測 |
| №340 診察への想い |
№350 かしわの葉動物病院 |
№360 2019~2020 |
|
|
2019/9/26~11/26 |
| №301 外装は大胆に、内装は繊細に |
№311 怯まず |
№321 空き缶の行方 |
| №302 ホテルニューオオタニ・JVBP |
№312 既製品ドア |
№322 その情報は適正か |
| №303 建築をめざして |
№313 広い狭いは個人の思い |
№323 レガシー=憂慮遺産 |
| №304 柏市 新規テナント動物病院 |
№314 大阪 動臨研 |
№324 往生際 |
| №305 困る前の相談 |
№315 高野山初見 |
№325 ACプラン・カンサイ |
| №306 テナント平面の縛り |
№316 大小動物病院へのアプローチ |
№326 提案説明 |
| №307 フランス落とし |
№317 契約以前のお話 |
№327 図面不要 |
| №308 ハロー警報・注意報 |
№318 ボリュームと機能要求 |
№328 何度でも言わせて頂きたい・・・ |
| №309 住宅メーカーがつくる動物病院 |
№319 間口の広さ |
№329 照度確認 |
| №310 木造建築100万円/坪 |
№320 いい人なんだけど・・・ |
№330 失敗から駒 |
|
|
2019/6/25~2019/9/23 |
| №271 経年変化と経年劣化 |
№281 郵送DM |
№291 安くて良いもののつくり方 |
| №272 見積調整 |
№282 突起物過敏症 |
№292 猛暑でハッケヨイノコッタ |
| №273 建築は要望でつくられる |
№283 梅雨寒から熱夏 |
№293 急ぐ方へ |
| №274 価値観の発掘 |
№284 JVBP-2019 |
№294 不確実性の未来 |
| №275 建築工事費 |
№285 動物病院テナント工事費用 |
№295 今治市の建築 |
| №276 多湿カエル肌症候群 |
№286 残念な結果 |
№296 CT導入 |
| №277 動物病院の建築化 |
№287 動物病院の建築士 |
№297 予約全盛 |
| №278 新規開業と地域のポテンシャル |
№288 鉄骨造高騰 |
№298 テナント工期スケジュール |
| №279 ズラスキル |
№289 動物病院の善し悪し |
№299 型式認定について |
| №280 申し込みから |
№290 愛媛土産・出目みかん |
№300 遠くで汽笛が鳴るような・・・ |
|
|
2019/5/5~2019/6/24 |
| №241 清濁分離~スケーラー専用室 |
№251 つばめ来訪 |
№261 不動産業者の周辺 |
| №242 選択と集中 |
№252 住宅について |
№262 注文の多い動物病院 |
| №243 駐車場のコスト |
№253 独立開業 |
№263 膨張 |
| №244 出窓 |
№254 受付カウンター |
№264 リニューアル・移転・ダイレクトメール |
| №245 俎上に載せる |
№255 ロロロのおばさん |
№265 テナント新規開業 |
| №246 手に入るものは使うに限る |
№256 行き先不明 |
№266 獣医科病院 |
| №247 仏木寺の手水舎 |
№257 逃げの20mm |
№267 『開業したい』と叫ぶ |
| №248 土地購入前に |
№258 ほどほどのテナント開業 |
№268 廃インクタンクが限界 |
| №249 本実の誘惑 |
№259 リニューアルと動物病院移転提案 |
№269 動物病院現況診断 |
| №250 見付、見込、チリ |
№260 テナント開業とバランス設計 |
№270 テナント動物病院の設計志向 |
|
|
2019/3/14~2019/5/3 |
| №211 構法で決まる動物病院の将来(1) |
№221 どたたかし |
№231 欲しいもの |
| №212 構法で決まる動物病院の将来(2) |
№222 使って下さい |
№232 潮干狩り |
| №213 建築士のトリセツ |
№223 淘汰はこれから |
№233 芸術と建築 |
| №214 駐車場の余裕 |
№224 打ち合わせ |
№234 平面図の右左 |
| №215 監理抜き |
№225 営業行為 |
№235 検査室と処置室の微妙な関係 |
| №216 大型犬室出入口枠 |
№226 入院室防音扉レシピ1 |
№236 設計と完成度 |
| №217 計画実現の可能性を高める |
№227 入院室防音扉レシピ2 |
№237 検査台コンセントのカオス1 |
| №218 神田川の桜 |
№228 入院室防音扉レシピ3 |
№238 検査台コンセントのカオス2 |
| №219 待つ人に優しく |
№229 犬顔猫顔動物病院 |
№239 シラカンバ |
| №220 待合ラウンジの未来 |
№230 社会インフラとしての動物病院 |
№240 令和元年 |
|
|
2019/2/5~2019/3/13 |
| №181 新規開業ミスマッチ回避 |
№191 ヤラレタ |
№201 東京ビルヂング |
| №182 床材巻上げ |
№192 没案の成就 |
№202 無い・もの・づくり |
| №183 天井高さ感覚 |
№193 仕上材の選定1 |
№203 発想の可視化 |
| №184 吊戸棚の高さ |
№194 仕上材の選定2 |
№204 診察室サインと診察案内 |
| №185 1837 TWG |
№195 焼鯖骨譚 |
№205 診察室造作カウンター |
| №186 リニューアルに向けて |
№196 医療機器配置 |
№206 待合天井-文明開化 |
| №187 リニューアル設計の検討1 |
№197 クオリティプラン |
№207 春を告げる花 |
| №188 リニューアル設計の検討2 |
№198 クオリティプランの引き出し方 |
№208 リニューアルオープン |
| №189 室見動物病院リニューアル |
№199 中間価格帯 |
№209 猫のための家づくり |
| №190 ワクワクする建物 |
№200 施主支給品への注意 |
№210 デザインとは無駄を無くす志向 |
|
|
2018/12/25~2019/1/31 |
| №151 同調圧力 |
№161 動物病院改修工事の始動 |
№171 呼子のイカ |
| №152 再度ドッグラン排水 |
№162 改修設計・改修工事のポイント |
№172 時間の継承 |
| №153 愛媛の動物病院計画 |
№163 改修目的を掲げる |
№173 改修工事の塗装 |
| №154 縁の下の力持ち |
№164 改修範囲を決める |
№174 客足が遠のく老朽化 |
| №155 関心とモノの見え方 |
№165 クライアント視点 |
№175 LED照明 |
| №156 穴八幡宮 |
№166 医療サービス向上 |
№176 アールグレーを一杯 |
| №157 年賀状終い |
№167 限度額設定 |
№177 情報の濾過フィルター |
| №158 個性的に働く(1) |
№168 動物病院プロジェクトマネジメント1 |
№178 ミリ単位1 |
| №159 個性的に働く(2) |
№169 ACプロジェクトマネジメント業務内容 |
№179 ミリ単位2 |
| №160 個性的に働く(3) |
№170 動物病院プロジェクトマネジメント3 |
№180 入院室ハンドルロック |
|
|
2018/11/26~2018/12/24 |
| №121 空気を流す道 |
№131 24時間換気と局所換気(2) |
№141 風除室自動ドア |
| №122 酸素ボンベ搬入経路 |
№132 現存天守 |
№142 ハメ殺し |
| №123 ゴミ置場考 |
№133 補修工事説明 |
№143 入院室の幅×奥行き |
| №124 建築家=ケンケンパ? |
№134 暴れ犬様用丸穴 |
№144 男は黙って・・・ |
| №125 お掃除簡単トイレについて |
№135 ビニルクロス入隅 |
№145 開業資金借り入れ |
| №126 建築の在り処 |
№136 改修設計工区分け |
№146 海の公園動物病院 |
| №127 動物病院プラットフォーム |
№137 動物病院の適正コスト |
№147 落葉松木端立てスノコの想い出 |
| №128 先約優先 |
№138 過剰諸室 |
№148 めざわ動物病院 |
| №129 南条珪石 |
№139 テナントインフラ |
№149 特別と普通の間の行間 |
| №130 24時間換気と局所換気(1) |
№140 給気口 云々 |
№150 動物病院監修:ACデザインラボ |
|
|
2018/07/18~2018/11/24 |
| №91 プロフェッショナル:動物病院設計 |
№101 美人投票 |
№111 移動式入院ケージ |
| №92 開業まで プロジェクトマネジメント |
№102 動物病院ブランディング設計 |
№112 時間を楽しむデザイン |
| №93 開業土地神話 |
№103 改修デザインリニューアル |
№113 建築条件付土地の話(1) |
| №94 動物病院開業情報収集 |
№104 アスベスト禍 |
№114 建築条件付土地の話(2) |
| №95 会って話す |
№105 動物病院を開業するには |
№115 建築条件付土地の話(3) |
| №96 強い意志 |
№106 メールでテナント診断サービス |
№116 脱マニュアル化と反標準化 |
| №97 設計選択以前 |
№107 木造モデュールの功罪1 |
№117 大阪 動臨研 参加 |
| №98 診察時間外の駐車場 |
№108 木造モデュールの功罪2 |
№118 思考×感情=結果+可能性 |
| №99 動物病院開業相談先 |
№109 近頃日本も神だらけ |
№119 山椒的文章 |
| №100 JVBP 日本臨床獣医学フォーラム |
№110 開業シミュレーション |
№120 人手不足 |
|
|
2018/06/05~2018/07/17 |
| №61 勝負処(1) |
№71 壁と床に惑わされる巾木 |
№81 ACメンテナンスサポート |
| №62 勝負処(2) |
№72 改装バランス |
№82 無用不要重要 |
| №63 保証10年 |
№73 果てしなく遠い”麗しい” |
№83 獣医s,be ambitious ジュウイシヨタシヲイダケ |
| №64 ズレてる感 |
№74 夏至 |
№84 ベルギー戦に想う |
| №65 動物病院設計サービス一覧 |
№75 診察室寸法 |
№85 選り取り見取り |
| №66 診察説明ボード |
№76 ASOBOX-1 |
№86 スプリング式ドアストッパー |
| №67 動物病院床材1 |
№77 お天道様がお見通し |
№87 既存動物病院テクニカルサポート |
| №68 動物病院床材2 |
№78 中丸町どうぶつ病院 |
№88 壁面緑化 |
| №69 色決め過程 |
№79 建物構造と空間構成 |
№89 リスク≠危険 リスク=不確実な事 |
| №70 移転転用 |
№80 テナント新規開業費用について |
№90 入院室 24時間換気 |
|
|
2018/05/08~2018/06/03 |
| №31 新規開業の将来見通し(1) |
№41 ブランド戦略 |
№51 未成年の引渡し |
| №32 新規開業の将来見通し(2) |
№42 既製品ドアの利用 |
№52 シュリンクフレーション |
| №33 多勢に無勢 |
№43 サービスとクオリティ |
№53 進化する道具と退化する技能1 |
| №34 ドアストッパー(戸当り) |
№44 プラスマイナスウィンドウ |
№54 進化する道具と退化する技能2 |
| №35 違法厳禁 |
№45 変化できる者 |
№55 5月末の晴れた日曜日 |
| №36 線路は続くよどこまでも |
№46 高いの高いの飛んでいけ~ |
№56 底上げ |
| №37 路線バスの恐怖 |
№47 補修メンテナンス 1 |
№57 トリミング室の毛 |
| №38 ドッグラン排水 |
№48 補修メンテナンス 2 |
№58 照度について |
| №39 ドッグランフェンス |
№49 地中障害物 |
№59 庇の効用 |
| №40 カラー収納 |
№50 補修工事説明 |
№60 対角線換気 |
動物病院設計を巡るコラム その1
|
2018/03/20~2018/05/07 |
| №01 ここにいるよ |
№11 動物病院再構築 |
№21 動物病院建築予報 |
| №02 動物病院テクニカルデザインサポート |
№12 キッチンパネルは大きめに |
№22 医療方針とワークゾーン平面 |
| №03 決り(しゃくり) |
№13 下地補強 |
№23 アプローチ |
| №04 福岡打ち合わせ |
№14 さとこ犬猫クリニック |
№24 あむーる動物病院 |
| №05 待合≠待合ラウンジ |
№15 飼い主のケア |
№25 日本中の獣医師の方々へ |
| №06 建築条件付土地の動物病院 |
№16 コストフィットデザイン |
№26 テナント開業コンパクトサービス |
| №07 建物は氷山の一角 |
№17 発展途上 |
№27 希望建築コスト |
| №08 すべてのデザインは誤差である |
№18 受付スイッチ盤 |
№28 オープンコラボレーション |
| №09 行き会い話す |
№19 事業承継+リニューアル=誘客効果 |
№29 動物病院 コストプランニング |
| №10 入院室壁にエコカラット |
№20 静謐感 |
№30 動物病院 テクニカルデザイン |
テクニカルデザイン執筆 イトレス&ACD 土`田孝司

|