動物病院開業コラム 開業考 16

動物病院開業・場所・予算・建築デザインとのバランス
動物病院の付加価値・土地選定


断熱仕様・獣医師サポート・入院室・収納・ドッグラン・開業準備
待合床仕様・テナント選定/土地選定・駐車台数
VOL16





駐車台数

2015年6月22日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
新規開業でも移転開業でも戸建動物病院を検討するとき、土地を有効利用したいという思いは誰しも抱いていることです。建物を建てるにも駐車スペースを確保するにもお客様の心を和ませる植栽やアプローチを想定するにも十分に広い土地があればよいとは思いますが、資金的に広い土地を購入することは難しく、開業したい地域や現動物病院の近辺に希望通りの土地を得られる確率も高くはないであろうと思われます。
動物病院に必要な室数を考えると相応の面積が建物を建てるためには必要になります。戸建動物病院の場合は長期間にわたる使用を念頭におきますので、最低でも30坪以上の面積は欲しいところです。土地面積から建物に必要な建築面積を差し引いた面積が駐車場やその他の外構に当てられる面積になります。車1台分の駐車スペースは一般的には2.5m×5.0mといわれていますが、動物病院を訪れるお客様の車の運転能力は高いとは言い難く、車の駐車が得意なお客様も少ない、加えて病気のペットを抱えながらの運転では気が動転している場合も無きにしも非ず・・・諸々考えると車の駐車スペースは余裕を持ってとっておきたいところです。車1台分の駐車スペースは2.8m×5.0mほどもあれば、安心して駐車できるスペースになると思います。駐車場の安全を考慮すると駐車スペースに至る敷地内通路幅も可能ならば6m程度は確保したい。4台分の駐車スペース+敷地内通路面積の合計は37坪程度と換算されますので、接道条件が良ければ70〜75坪以上の土地に戸建動物病院と4〜5台分の駐車スペースが妥当な範囲と想定されます。
小平市 東京ウエスト動物病院 駐車場と建物外観
東京ウエスト動物病院
設計監理:アークビジョン





デザイン+機能+デザイン(2)

2015年6月21日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
テナント動物病院の床面積には限りがあり、戸建て動物病院と雖も無限に床面積を広げる訳には行かない個別事情を抱えています。限りある面積を有効かつ機能的、さらに上品(スタイリッシュや個性的)に設える建築的な手立てを常に考え続けなければ、個別の課題に対する個別解は生まれてきません。改修やリニューアルの検討を行う場合には、絡まった糸やほつれた糸を丁寧に解いていくように時間を十分に使いながら動物病院の進むべき姿を露わにしていかなければ、設計を進める段階に至りません。
機能の上にデザインが重なり、デザイン検討のうえに機能の充実を積層する、織りなされた糸が美しい布地を作り、美しい布地から洗練された衣服が生まれるように、ヒアリングと打ち合わせはクライアントと設計者が持っている糸を引き出す機会であり、どの糸を選定すれば求めようとしている布地の実現可能性が高いかを検討する場でもあります。基本構想案や基本設計案は選択した布地を衣服にする過程段階となります。ものづくりをすることは不確実な未来へ向かうことですが、不確実な未来をおぼろげにでも視覚化し時間軸を設定することが動物病院の設計作業と考えています。
宮崎県日向市 木造2階建て動物病院 診察室
おくの動物病院
診察室
設計監理:アトリエテクト





デザイン+機能+デザイン(1)

2015年6月20日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院の平面計画は機能的であるに越したことはありません。クライアントゾーンの機能的な平面とはお客様の動線と診察動線が混濁せず、接客が円滑に出来る動線計画を指します。動物病院出入り口から受付・待合・診察室に至るお客様の流れと待合ラウンジからトイレや洗面に至る動線処理、相性の悪いペットを分離する待合ラウンジの平面構成、ペットの逃走防止や怪我防止に関わるディテール処理等々、クライアントゾーンだけでも多くの要求事項の解決を求められます。また、待合ラウンジは診察を待つだけの機能を超えた付加価値がなければ物足りないのも事実です。お客様同士の会話が出来る仕掛けや診察を待つ時間を多少とも気にすることなく過ごせる創意工夫も必要です。ワークゾーンとクライアントゾーンが交わる診察室やトリミング室への入り方やワークゾーンから待合ラウンジへ直接通じる動線も平面計画を進める際には検討を要する部分です。入院室への面会は待合ラウンジからワークゾーン諸室を通過することなく通せるとお客様にとっても病院の診療状況を気づかうことなく面会できますので可能ならば実現したい部分です。
診察室の機能分離(犬診察・猫診察)、診察室と処置室の関係(診察室と処置室を連続して使用する)、診察室と受付の視覚的なつながりと動線、診察室〜薬局〜検査台への動き等々も其々の動物病院で使用形態・頻度に微妙な差がありますから、打ち合わせを密に行いたい部分です。
宮崎県の動物病院 おくの動物病院 建物外観
おくの動物病院
設計監理:アトリエテクト





鹿児島の動物病院

2015年6月19日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
鹿児島市にて設計監理を終えた動物病院が開業しました。工事着工からは2週間に1回程度、現場状況の確認と現場打ち合わせのために鹿児島に通いました。東京から鹿児島空港までは1時間30分程度、鹿児島空港から工事現場までは40分程で、現場進捗が順調で大きな問題がなければ、現場打ち合わせは2時間程度で終わります。東京と鹿児島の距離は遠いのですが現場監理は日帰りで済みます。
打ち合わせ終了後、工事現場から鹿児島中央駅に向かう道すがら天気の良い日には桜島が姿を現します。無骨で力強い山の姿は月並みですが雄大です。日々噴煙を上げる山の下に街が広がり日常が営まれていること自体、驚きで、粛々と時間と記憶が刻まれている気がします。火山の下で生活する気持ちは私には計り知れないものがありますが、鹿児島で暮らす人達の土地への慈しみと愛情を感じました。
見知らぬ土地で建物をつくるためには、地元の建設業者の協力と助言が欠かせません。理解あるクライアントと信頼できる建設業者が居なければ満足出来る建物には手が届きません。私にとって見知らぬ場所だった土地に竣工した建物は、時間の経過とともに地域に馴染んだ建物となって、いずれは地域を活性化する要因の一つになってくれれば嬉しいことですし、建物が一つ出来ることでなじみの土地が一つ増えることも大変喜ばしいことの一つです。
現在、鳥取と徳島に動物病院を計画しています。どちらも私にとっては馴染みの薄い場所ですが、建物が竣工し動物病院が開業する頃には馴染みの土地がまた一つ増えることになると思います。
鹿児島市 動物病院併用住宅 受付カウンターと待合ラウンジ
たまい動物病院
待合ラウンジと受付カウンター





内装床タイルについて(2)

2015年6月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院床にタイルを使用する頻度が高いのは建物外部のエントランスや外待合ですが、室内クライアントゾーンの待合ラウンジや診察室内にもタイルを張りこむことがあります。動物病院の場合、床の滑り具合、滑り難い床材の選択は必須で、タイルを選定する際も滑り難さに重心を置いて材料選択を行うことが常です。しかし動物病院床は滑り難いがメンテナンスし易く掃除し易いことが好まれ、使い勝手も良いといえます。尿の染み込みを押さえ掃除がしやすく、容易に清潔を保つことができクライアントゾーンの雰囲気を上品に保ち尚且つ動物たちが滑らない材料を選択できれば良い動物病院床材といえます。少々の汚れはモップで軽くこすって掃除機をかける程度できれいになれば良いのですが、格安タイルにはいろいろと難点が隠れています。結論から言うと動物病院向きのタイルは高級品を選んだほうが無難です。安価なタイルで上記のような動物病院床に敷きこんで満足できる製品は少ないのが実情です。安価なタイルは滑り難いが汚れが付着しやすい、掃除は手間が掛かる等のおまけがついてきます。滑り止めを意図して製作された表面が粗いタイルはモップ掛けをするとモップ繊維が綻び、モップを掛ける度に毛玉のくずが出ます。タイル突起に繊維が引っ掛かってモップが壊れます。掃除機を使用しても掃除機吸い込み口がタイル表面突起で削れ短期間で掃除機口の交換が必要になります。防滑性能を有する格安タイルは動物病院の床材料としては不向きな材料のようです。価格が安いからと安易に材料を選択すると大きなつけが廻ってくるという切なく悲しい体験談でした。 京都市の動物病院 待合ラウンジ 磁器質タイル
京都の動物病院
設計監理:アトリエテクト





内装床タイルについて(1)

2015年6月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
近年、輸入品タイルを含め従来品に比較して格安のタイルが市場に出回るようになりました。従来品タイル価格が1u当たり1〜1.5万円程度の品物が汎用品として使用されていたものから現状では千円程度のタイルも販売されています。製品価格が安くなることは消費者にとっては喜ばしいこと(設計者にとっても微笑ましいこと)なのですが安いタイルの使用によるアクシデントにも時折遭遇します。
日本人は室内をタイル貼りにしても外履き用の靴で室内を利用することは稀だと思います。室内に居る時はスリッパを履くか靴下のまま移動するか裸足で移動する人も多いと思います。素足や靴下履きで使用する床の感覚は皮膚に直接材質感を感じることになります。材質感とは寒暖の感覚や硬軟の感覚とともに肌触りの良し悪しや滑り具合という皮膚感覚に近い感覚を指します。日本語ではざらざらした感じやつるつるした感じと表現される感覚です。光沢があるものやくすんだ奥行きのあるもの荒れた表面仕上げのもの等々材質感にも其々個人的な嗜好があり、使われる場所によっては選択の範囲が限定されます。
動物病院の場合、靴を脱いで使用する床はあまりありませんから、皮膚感覚を重視してタイルを選定する頻度は少なく、滑らない、滲み込まない、臭いが付かない、メンテナンスが容易等々を鑑みて材料の選定を行います。
京都府の動物病院 待合室床タイルとタイル壁
京都の動物病院
設計監理:アークビジョン





緑のファサード

2015年6月17日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
数年前に改修工事を行った高島平手塚動物病院の外装壁面が緑の壁になってきました。外待合の緑も豊かになり夏の太陽光を柔らかくほぐして外待合がほど好い木陰となり、待合環境も良好になってきています。
 建築は生き物ではありません。生き物ではないと言うことは使い始めた時点から様々な箇所から退色と退化が始まります。日々気をつけて手入れをしていても傷みは眼に見えない速度で浸透し、数年後には傷んだ箇所が目につくようになります。木製・鉄製部分は数年毎に塗装を施し、外壁塗装も10年前後で再塗装が必要になります。緑は年毎に成長と減退を繰り返しながらも、適正な環境であれば増殖を遂げ、季節ごとに建物を引き立てる装飾となります。建物への手入れとともに緑をいたわることで建物と緑は豊かな調和を奏でます。
 数年後、緑の壁面がさらに成長し緑の壁面が建物壁面を覆っていくと、街並みに緑が映え豊かになっていくことと思います。
高島平手塚動物病院 緑のファサード 壁面緑化
手塚動物病院 緑のファサード





エントランスアプローチ

2015年6月16日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
駐車場内の車からおり、動物病院の入り口に向かう間、雨に濡れないような仕掛けがあるとお客様にとって使いやすい病院になります。建築用語ではキャノピー/車寄せと言いますが、建物入り口から車の駐車スペースに伸びている庇状の工作物です。キャノピーまで大げさでなくとも動物病院出入り口やその近辺に雨除けスペースを設ける事でお客様が動物病院に入りやすい状況をつくることができます。
大きな庇下にベンチを置き外待合として使用することや給水口を設けて水飲みや足洗いとして利用するスペースも出来ます。動物病院を利用しない方にとってもペットとの散歩の休憩場所として利用されることもあります。ペットがいなくとも陽射しを避けられるスペースは街にとって貴重な休息所にも成り得ます。
キャノピーとともに駐車場から動物病院出入り口までの段差を取り払いスロープで摺り付けることも考慮すべきことと思います。欲を言えば駐車場から動物病院入り口に向かう際に多少の緑が眼に入る状況であれば、嬉しく思います。アプローチについても考える余地はまだまだ残っているようです。
兵庫県 動物病院 エントランスアプローチの庇と外待合
動物病院エントランスの庇





動物用シンク置き場

2015年6月15日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物用シンクの位置が気になっています。通常は処置室に置かれる動物用シンクです。このシンクは手術室との繋がりを密として使用しているのか、診察室との繋がりを密として使用しているのか、あるいはトリミング用のシンクとして使用するのかで、設置位置が微妙に変化します。通常処置室に置かれた動物用シンクはシンク上部の網に緑色のマットが敷かれた状態で、処置室中央に鎮座しています。緑色のマットが敷かれている場合は、おそらくは診察台の代わりとして処置室で使用されているものと想像しています。一年中、緑色のマットが敷かれたままの状態であれば、処置室に動物用シンクは必要なく、中古の診察台があれば事足りるのではなかろうかと思います。
手術のサブ用としてシンクを使用する場合は、手術室の近辺に動物用シンクを置きます。毛刈り・洗浄等、手術台の上や手術室の中では出来ない行為や準備をする場所として、動物用シンクを頻繁に使用する場合もあります。また簡単な手術をシンクの上で行う場合もあるようです。これらの場合は手術準備室を大きめにとり、その中に動物用シンクを置くことになります。
動物用シンクからの水掛かりも気になる事柄の一つです。シンクから検査台や薬台までの適切な距離や動物用シンク廻りでの作業とその他の動線処理については平面計画で解決を図ります。
処置室はワークゾーンの諸室からのアプローチが多く動線の中心として機能することが多くなる部屋です。動物病院を設計する際には動物用シンクの使い方と使用頻度、使用目的を事細かにヒアリングしなければ、開業後に多くの過誤を残す場所になりますからヨクヨク神経を使いながら位置決めを行いましょう。
福岡県 テナント動物病院平面図
福岡県のテナント動物病院





開業したい場所で開業する(2)

2015年6月14日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
一方、動物病院に来院する理由を問うたアンケート結果がインターネット上には開示されています。その調査情報の根拠や信頼性については云々言う立場にありませんが、どのアンケート結果の上位を占めるのも“動物病院が近所にあること“と“友人・知人の勧め”となっています。動物病院を利用するお客様の年代分布を確実に把握しているわけではありませんが、私たちが設計監理した動物病院の先生方の病院の主顧客は40〜50代の女性が多いと開業した先生方は仰います。これらの年代の女性のもっとも信頼できる友人や知人は近隣に住んでいる方で、子供の保育園や小学校が同じ、中学校が同じで情報を遣り取りしていることが多いと思います。と言うことは、友人や知人の勧めも住んでいる場所の近隣の動物病院を紹介するケースがほとんどで、動物病院を選択する理由は簡単に言えば近所にあり近所で評判の良い動物病院であることです。
開業したい場所に近接する動物病院が3軒あり、3軒とも診察を希望するお客様が朝から夕方まで行列を作っている状況は現実的ではないとは思いますが、もしそのような状況であれば、近接する3軒の動物病院の中心近くに動物病院を開業すると行列に並ぶことに辟易しているお客様が必ず集まってくると考えられます。近隣動物病院のいずれもお客様の入りが悪い状況ならば、近隣以外の動物病院に足を運んでいる潜在顧客は少なからず存在すると思われるので、医療サービスを向上させることでお客様の客足を自身の病院に向けることが可能と考えます。
物事には多様な側面があります。自分の立ち位置を変えることや考え方の視点を変えることでプラス方向にもマイナス方向にも思考のベクトルは変えられます。さて、開業場所の選定について自身の気持ちを優先することはそれ程悪いことではないばかりか動物病院の継続を考えると上位にランク付けされるプラス思考ではなかろうかと考えています。
九州 鹿児島県 動物病院併用住宅
たまい動物病院
外観夕景





開業したい場所で開業する(1)

2015年6月13日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
マーケッティングの駆使、市場調査の重要性、建物デザイン、広告・販促等々、動物病院の開業には良くわかっていないカタカナ文字と簡略化され解るようでわからない漢字が並んでいます。開業する際には十分に調査を行い、顧客層の実態を把握し、競合するであろう近辺の動物病院の内実を理解し、宣伝費や開業後の運転資金を用意し・・・と大変もっともな事柄をすべてやりつくさないと決して成功には辿り着けない理由が並べられています。開業場所に関しても、既存動物病院の経営実態や距離、医療圏調査の必要等々、個人では把握が難しいと思われるような調査内容が羅列されています。既存動物病院の経営状況は財務調査等しなければわかりませんが、動物病院の様子を見に行けばおおよその見当(流行っている動物病院か否か)はつくと思います。自身が選択した土地やテナントと競合動物病院との距離は地図を見ると一目瞭然です。医療圏調査については地図上に選定した土地やテナントを中心に500m・1km・2kmとコンパスで円を描けば大体の住居数が把握でき、住居数の30%程度がペットを飼っていると想定すれば掌握できます。
“開業場所”は“開業したい場所”とは違うのですよと言いたいのが前述した調査の本音のような気がするのですが、“開業場所”が“開業したい場所”と重ならなければ開業後の力が削がれるような気がしています。開業したい場所に開業するからこそ努力を継続する力が生み続けられるのではなかろうかとも考えています。
長野県 戸建て動物病院
陽だまり動物病院
設計監理:コモダアトリエ





外部ドッグランと排水溝

2015年6月11日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
外部ドッグランに付属しているものは雨を防ぐ屋根や庇、逃走防止のためのネットフェンス壁、ドッグランへの出入り口、ドッグラン内部には給水口も取り付けます。ネットフェンス高さは最低でも2メートル以上、軒下とネットフェンス上部の間隔は3cm以下に、ついでに床とネットフェンス下場の間隔も逃走防止のため同様3cm以下にします。可能ならばドッグラン内に1箇所防水コンセントがあると役に立つことがあるかも知れません。床には建物の外側方向に勾配をつけ、水が流れるようにし、水の流れを受ける排水溝をドッグラン床の勾配下に設けます。排水溝を設けないと、床勾配下の土や砂利に臭いが吸着してやがて異臭を放つようになります。床は水洗いができ、尚且つ水洗い後の水はすぐに下水に流れ込むようにしておきましょう。ドッグランが建物の東側や南側に位置する場合は上部庇の出を深くして、日射を遮るようにします。西側向きで西日が厳しい場合は西側壁に日除けの工夫をしたほうが良いでしょう。 福島県伊達市 動物病院 外部ドッグラン
アリスペットクリニック
外部ドッグラン





ファサードとデザイン

2015年6月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建物の外観やテナントのファサードは街に対しての顔となります。フェイス(FACE・顔)と言う単語が派生してファサード(FACADE)という建物正面を指す言葉が出来たのだと大学時代に講義室壇上の教授が話していたように記憶しています。視覚を刺激する建物の要素は建物外観やテナントファサードに関わるデザインの出来栄えの甲乙に関わっています。出来栄えの甲乙とは個人的な趣向の好き嫌いとは異質なもので、デザインの良し悪しや施工精度の良し悪し、掘り下げると設計の熟度の深さに関わっている事柄です。設計の熟度とは建物の機能を理解しクライアントの性格や嗜好を把握し図面に落とし込む能力に加えて、建物近隣の条件を整理し土地の環境を掌握して建築計画を遂行する力にデザインセンスが加味されることです。漠然と言ってしまえば、設計の熟度とはよく考えてつくられている懐の深い建物をつくることです。
デザインは普遍的なものではなく、あくまで相対的なものと思っています。対比できるものがあってデザインがあり、比べられるものがあってデザインは生まれるのであると考えています。対比したり比べたりするものは現存するものでなくともかまわず、記憶の中やら過去に存在していたが現在はなくなっているものでもかまわないのですが、比較対象物が無ければデザインは成り立たないと思います。故にデザインは限りなく消費されるもので、時間の経過とともにパターン化するものではなかろうかと近頃は思っています。
意識と無意識の中間あたりにデザインを紐解く鍵が隠されている、時折、その合間を漂える時間が訪れる瞬間に誰もが立ち会えているはずなのですが、これがまた、意識と無意識の中間に居るだけに、はっきりと意識できないのです。少々厄介なお話でした。
あつき動物病院
設計監理:コモダアトリエ





付加価値を創る(2)

2015年6月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院という単体建物でそのようなことが可能になるのか、また、活性化する要素を持っている街が日本に存在するのか?ですが、建物単体の力に大きな期待をかけるのは酷であると思いますが、潜在的に活性化の要素を内包する街並みは結構多いのではなかろうかと思っています。
既存街中に街の潜在力を探し当てる力を持った人に“ここだよ”とある場所を指差してもらえればよいのですが、この眼力は鍛えぬかなければ備わるものではないであろうと思われます。残念ながら、私にもそのような稀有な力はありません。温泉を掘り当てるよりも難しいのではないでしょか。いろいろと迷った果てに動物病院を開業する地の最終選択をするのは開業を希望する先生です。開業を志向する先生方は何かしら縁のある街に動物病院を開業する傾向があります。自分自身が育った街や大学時代に過ごした街、幼い頃に生活した街や配偶者のふるさと等々の中から競合動物病院が手薄と思われる場所でテナント賃料や土地価格が手頃な場所で開業することが多いものです。
探し当てた場所の潜在力を感じられなくとも、ここが自分の開業場所としてふさわしいと感じた瞬間から、選定した場所とその町には潜在力が宿り始めると思います。そして、選定したその時から、街の潜在力を惹きだす建物やテナントをすべからく思い考え続けると自ずと魅力ある建物やファサードが生まれ出てくるのであると、設計者としてはすこぶる短絡的に考えています。魅力ある建物やファサードとは努力の果てに掴み取るものとは少々違って、創作しようともがき苦しむうちに、どこの誰からかよくわからないが、贈られてくるものといえばよいか、届けられるものと言えばよいのか、いずれその手に届くものであると経験的に思っています。
北海道苫小牧市 しょうた動物病院 外部ドッグラン
苫小牧の動物病院 待合ラウンジ
しょうた動物病院
ドッグランと待合ラウンジ
設計監理:アトリエテクト





付加価値を創る(1)

2015年6月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
地域のポテンシャルを上げるような動物病院の開業ができるならば、開業後の動物病院への客足は伸びていく可能性が高いでしょう。ならば、地域のポテンシャルを上げる動物病院建物やテナントとは具体的にどのようなこと(モノ)をさしているのか考えてみたいと思います。
当事務所は単体の建築で地域のポテンシャルを上げることが可能と言い切れるほど芸術的な建築の造詣に深くのめり込んでいる設計事務所ではありません。また一つの建物によって地域の状況が様変わりするほどの光景に日本でお目にかかった記憶はありません。欧州、殊に古い街並みを残すことに理解があり情熱がある場所では古い街並みの中に突如として近代建築が屹立することによって街に大きなおもりが落ちてきたようなインパクトが起こり、古い街並みと近代建築が奏でる不思議な不協和音の中に人々の営みが滲みこみ、生活が織り成されて行くことによって街が活性し、不協和音が知らず知らずの間に美しい調べに変わっていく様を見ることがあります。人の流れが途絶えていた場所に人が誘い込まれ、人が溜まり、最終的にはその周りや近辺に人が集まり、既存の街の外皮にもう一つの外皮が折り被さり、街が重層化し、新旧入り混じりながら街の厚みを増していくのです。起爆剤になる建物が建つ以前の街の歴史を新しい建物との対比で浮き立たせ再発見をする、見慣れたものの中に見知らぬものを発見する仕掛けとなる建築の存在が地域のポテンシャルを高める要素となっているのでしょう。
長野県飯田市 陽だまり動物病院 建物外観 
陽だまり動物病院
設計監理:コモダアトリエ





開業準備の相談を

2015年6月7日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
日本全国で動物病院の設計監理の依頼を頂いています。残念ながら足を踏み入れていない県もありますがほぼ北海道から九州までテナント動物病院・戸建て動物病院・動物病院併用住宅をつくらせていただきました。学校の宿題と違いますから動物病院設計に正解はありません。普遍的な正解は無いのですが、より良い解決方法を見つけることは出来ますし見つけるよう努力し続けるのが設計者としての立場だと思います。完成した建物に赤ペンを持って丸をつけるのはクライアントである獣医師の先生と動物病院を利用する地域のお客様です。設計者は答案用紙(設計図面)に書き込んだ自分なりの回答の行方を思いこそすれ、評価する側とは別の場所に立って設計と建物の施工を見つめています。
 新規開業の動物病院は今後もつくられ、動物病院間の競争と淘汰の波は今後も続いていくと思います。競争の中にあってもお客様に選ばれる動物病院づくりを継続するために、淘汰の波に持ちこたえられるよう充実した医療サービスを地域に提供できるよう動物病院建築として押さえなければならないことを把握し、提案できる仕組みを考えていくことがACプランの本業です。動物病院を数多く設計することは、失敗と成功の積み重ねです。失敗から再考を迫られることも成功から改善できることも多々あり、設計者として多くの引き出しを持ち得ることで、付加価値の高い動物病院を提供できるよう・・・日々研鑽。
石川県 アスラン動物病院 待合ラウンジ
アスラン動物病院
待合ラウンジ
設計監理:コモダアトリエ





立ち位置を変える

2015年6月6日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
前項で入院室について書きましたが、動物病院のワークゾーンについては現状を良しとせずにお客様の立ち位置に立って考えることも大事なことではないでしょうか。待合ラウンジや受付等のクライアントゾーンに関してはお客様の目線での要望が出てきますが、ワークゾーンに関しては診療側の都合と尺度で要望を実践することが多くなります。動物病院として機能するためにはワークゾーンが機能的で診療し易い環境ももちろん大切です。しかし、ワークゾーンの中でもペットを預ける入院室や命が関わるOPE室は飼い主にとっても安堵できる環境であって欲しいと願っている場所です。
前項の動物病院入院室には待合室から入院室へ行くための動線(廊下)を用意しています。この動線は動物病院のワークゾーンを通らず直接入院室へと繋がっています。動物病院の状況(診察室の使用状況や検査処置室の状態)に関わらず面会を希望するお客様が希望したときに面会でき、入院室面積も可能な限り広くして、入院ケージ前にはカーテンを取り付けて、他の入院ペットの視線を遮り面会時間を寛いで過ごせるよう配慮してあります。
飼い主への配慮はクライアントゾーンで終了するのではなく、ワークゾーンの各所や細部にお客様の気持ちを考え、お客様の立場に立った配慮をすることで、お客様にも素敵な動物病院と感じてもらえるのではなかろうかと感じています。
おかの動物病院 入院面会室への通路動線

おかの動物病院
入院面会室への通路





気になるのは入院室

2015年6月5日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
入院室の環境は動物病院を利用するお客様の関心事の一つであろうと思います。大事な家族同様のペットを預ける入院室は入院前に是が非でも確認しておきたい部屋でしょう。良い環境の部屋で寛げる状態で預けられているならば飼い主の不安が一つ払拭されます。毎日ともに過ごしているペットが安心して一晩過ごせるような部屋であれば、飼い主の不安がまた一つ減っていくことと思います。
診療する側の立場では入院室に大きな面積を割く事や建築予算を使うことにメリットは薄いと考えられる先生方は多いと言えます。入院室の環境と言えばもっぱら外部への防音に対する配慮と入院室内の臭いを院内に拡散しないよう適切な換気を行い、温熱環境を適度に保つことが数多の動物病院で行っている入院室の設えです。利用する側と利用される側のギャップと温度差が著しいのが入院室です。であるならば、入院室を快適にすることで、多くの既存動物病院との差別化を図ることが容易なのではなかろうかと動物病院を設計する設計者としては考えているのですが、なかなか当方の意見を快く聞き入れて頂き、動物病院の設計に反映し快適で素敵な入院室を作っていただける機会が少ないのです。
新規開業の先生、移転開業の先生あるいは改修をお考えの先生、入院室のことをお客様の目線で考えてみてはいかがでしょうか。
横浜市 テナント動物病院 入院室内面会室 入院室で差別化を図る

おかの動物病院
入院面会室





動物病院の収納

2015年6月4日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院だからといって特別な収納方法があるわけではありません。コストを抑えて収納をつくるときは最低限必要なカウンターや吊戸棚を診察室や検査処置室、OPE準備室に用意し、検査台や薬台として取り付けます。カウンターは先生方の使い方により高さを検討します。立ちながら使うカウンター高さは90cm前後、椅子に座って使用するカウンター高さは70cm前後、その他先生の身長や使い勝手にあわせて高さを決めます。吊戸棚はこだわりが無い限りは既製品シンク上部の吊戸棚を使用します。カウンター上部に引き出しやカウンター下に扉付の収納を要望される場合もあり、カウンター下はオープンにして市販品の収納を使用する場合もあります。
造作家具は既製品と比較するとコスト高になりますから、新規開業病院であれば造作家具はなるべくシンプルに納め建築費用を押さえる方向で設計を進めます。移転や増改築病院では収納への要望レベルが複雑になり造作家具も数多くなる傾向にありますから、設計当初より造作家具のコストを確保しておくようにします。
動物病院内部は常に毛が舞っています。どんなに掃除をしても換気をしても室内を浮遊する毛がいずれかの場所に落ち部屋の入隅や収納奥に付着します。動物病院の中でもトリミング室やリハビリ室は特に動物の毛が多くなる場所です。建築にかけるコストに余裕が無くともトリミング室やリハビリ室の収納には極力扉をつけることをお勧めします。加えてリハビリに使用する道具類は扉付の収納に入れるかあるいはリハビリ室に隣接するウォーク・イン・クローゼットのような収納部屋に入れておくと纏わりつく毛の回避が可能です。
兵庫県川西市 清和台動物病院 診察室

清和台動物病院
診察室の造作家具





建物位置の選定(2)

2015年6月3日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院の平面計画の第一歩はお客様の動線を検討することから始まります。車で来院されるお客様が道路から駐車場を利用する際の見えやすさと入りやすさ、駐車場から出入り口までのバリアフリー化と安全な動線については配置計画で考えなければならない動線計画になります。さらに時間をさかのぼり動物病院を利用しない潜在顧客に思いを馳せると、、動物病院を現状利用していないお客様(潜在顧客)が動物病院前を通り過ぎる際に誘引する仕掛け(将来この動物病院に行ってみたいと思わせる仕掛け)も建物配置計画と駐車場計画の中に潜んでおり、将来の動物病院運営を左右する可能性が限りなく深いのが配置計画であると個人的には思っています。
配置計画と駐車場計画に付随して外待合をおくことや適度な日陰や雨掛かりのない場所をつくること、外待合や動物病院内の待合ラウンジから緑の植栽を眺められるように設えることもお客様に診察待ちの時間を快く過ごしてもらうための仕掛けになります。待合ラウンジに大きな面積を割くことが出来なくても窓からの眺めや外待合の配置の仕方によっては気持ちの良い時間を過ごすことができる待合ラウンジ空間の創造も可能と思います。
動物病院が接道する道路向きによっては待合ラウンジが南西から西方向に配され、待合ラウンジに西日が当たり夏の午後の診療時間中、待合ラウンジが熱帯温室状況となるケースもあります。西日を避けるもっとも簡単な方法は西側に窓を開けないことですが、窓を開け尚且つ熱は遮りたいと言うのが本音ですから建築的な解決方法としては遮熱ガラスの使用や外部ルーバー設置、インナーサッシュ増設や遮光ロールスクリーン等で陽射しを和らげる等の方法をとります。以上の方法もやらないよりはやったほうが、待合ラウンジの温度を下げる効果は多少ありますが、窓外に場所の余裕があれば、落葉広葉樹や落葉針葉樹を植えるのがもっとも効果が高く建物と緑が調和した魅力ある動物病院が出来るのではなかろうかと思います。落葉樹は夏には葉が生い茂り太陽光を遮って木陰を作り温度を下げる効果があります。夏以外は葉を落とし待合ラウンジに明るく暖かな陽光を届けます。また春には花を楽しみ、秋に色づく樹種を植えれば、美しい紅葉で待合ラウンジが包まれる状態も期待できます。
南九州 鹿児島市 動物病院併用住宅
たまい動物病院
道路側正面





建物位置の選定(1)

2015年6月2日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建物は決められた敷地内に建てられます。敷地の境界線が確定して敷地形状が固まった段階で敷地の適切な場所に建物を配置して設計は進められます。住宅の場合は南方向(陽の入る方向)や近隣あるいは遠方の視界状況によって建物の計画が左右されますが、動物病院の場合は敷地のどの方向に道路付きや歩道位置があるのかが配置計画のポイントになります。
道路方向から病院駐車場や動物病院内の様子を視認し、敷地に接道する主要道路から動物病院を利用するお客様が車で来院するのが動物病院の場合一般的ですから、動物病院駐車場と動物病院建物の出入り口は道路側から確認可能な位置に配することになります。
お客様は公道から敷地内の駐車場に入り駐車場に車を止め駐車場から動物病院出入り口までペットを抱きかかえて歩いて来院するという一連の行動をとります。駐車場がどこにあるのかもわからず、駐車場の様子が確認できなければ駐車場内に入ってから駐車場が満杯で駐車できないことに気づき、他の駐車場を探すか動物病院前の道路で駐車場空きを待つ状況になります。待合の様子が外部から視認できない状況では待合室内に入ってから診察待ちの混雑状況を知らされることになりイライラが募るばかりです。
公道から駐車場内の様子が確認でき、同時に待合室内や受付の様子が一瞥でき、診察までの待ち時間がこの段階で予測できるような建物のつくり方が出来ると動物病院を利用するお客様にとっては利用しやすく使いやすい動物病院になるのではなかろうかと思っています。
鹿児島県鹿児島市 新奇異開業動物病院
たまい動物病院
建物サイン





開業獣医師のサポート

2015年6月1日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院設計は開業を目指す獣医師の建築面の全面サポート業務です。動物病院の設計監理は動物病院の構想段階から基本設計・実施設計を経て工事着工から建物竣工引渡しまでの間、どのような動物病院にしたいのか、どのような診療体制を目指すのか、どのような医療を提供するのか、どのような獣医師になりたいのか、将来目指す動物病院の方向はどこなのかをヒアリングを通して図面化し、打ち合わせを通して図面変更を行い、話し合いそして図面修正を通して完成系を模索していく過程です。希望するもの・要望するものと実現できるものには差異が生じます。実現可能なものを手許に引き寄せ、目に見える形にしていく作業が設計の作業です。設計の際に実現可能なものと技術的に実現できるものではあるが予算的に厳しいものも目に見えてきます。見えないものを形にする作業が設計の作業、見えないものが形になった設計段階で現前する難題となるコストと実現可能性のシーソーゲームを決着させるのはクライアントである獣医師の先生の判断です。計画を進める動物病院にどうしても必要な要素であるならば採択し費用の捻出を模索していかなければなりませんし、コスト優先ならば金額の掛かるものは捨てていかなければ設計は進みません。
日本中の動物病院の平面計画を知っているわけではありませんが、少なくともACプランで設計監理をした300を超える動物病院の中に同じ平面計画の動物病院は一つとしてありません。あなたが頭の片隅で漠然と構想している動物病院もおそらく日本中探してもどこにも実現していない動物病院であろうと思います。どこにも実現していないからこそ、これから計画する動物病院は動物病院として機能し、お客様に満足度の高い医療サービスを提供可能でありたいと考えます。その実現に向けて付加価値の高い肉付けができる動物病院設計の経験がある設計事務所にサポート依頼をすることも選択肢としては有用ではないでしょうか。
東京動物眼科病院 待合ラウンジと受付カウンター
東京動物眼科病院
待合ラウンジと受付カウンター
設計監理:アトリエテクト





座って使う受付カウンター

2015年5月29日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院の受付カウンターは1000mm〜1150mm程度の高さにすることが一般的です。受付カウンターを利用するお客様はカウンター前で立っていますから受付カウンターでの接客は立って行うことが前提で、接客以外の作業を行う場合に限り受付カウンターの作業テーブルの前に座っている状態と思います。受付カウンターを挟んで立っているときには接客しやすく立ちながら筆記し、書面での説明がしやすい高さにカウンター高さを設定し、作業テーブルは座っての作業がしやすく作業台での作業時に待合室のお客様との視線が遮られる高さと奥行きに設定しています。
受付カウンターの作業台には動物病院診療に欠かせない設備機器が置かれています。パソコン、レジスター、カード読み取り機、電話、複合機等々所狭しと機器と道具の類が並んでいることと思います。それらの機器と道具が待合室や受付カウンターの前にお客様が立ったときに見えないようにも受付カウンターの幅や高さ・奥行きは決められています。
ところで、お客様によってはあるいはお客様の体調によっては受付カウンター前に立ちながら説明を受けたり勘定を待ったりすることが辛い場合も時にはあります。書類を書く際に内容の説明を受け確認しながら書きたいというお客様もいることと思います。それならば、座って応対可能な受付カウンターも併設したほうがお客様への接客の幅が広がるであろうことはかなりの方に理解いただけるものと思います。
と言う訳で、伊達市のアリスペットクリニック受付カウンターには座って使用できる一段高さを低く抑えた受付カウンターをつくっています。
アリスペットクリニック 座って使う動物病院受付カウンター
アリスペットクリニック
座って使用できる受付カウンター





即断・即決(2)

2015年5月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
テナントを借りる、土地を買うため、情報を集めるのは重要なことです。テナントや土地選定に必要な情報はその気になれば案外簡単に集まります。慎重になりすぎると情報過多の状態に陥り不要な情報を削ぎ落としてシンプルな選択を思考することが難しくなりがちです。家賃相場、土地坪単価の相場、敷地の地盤強度、インフラ設備現況等必要な情報を入手した段階で進むべきか否かの判断をしなければ欲しいものは手元からこぼれ誰かの手に渡ってしまいます。
テナント賃貸料や土地価格も地域ごとにある程度の相場は決まっています。地盤強度は敷地近辺の過去の地盤調査資料等から推測できます。自分自身が好感を持ち良い物件だなと感じるテナントや土地は地域の相場よりも少々高いものです。高いからあきらめるではなく、少々高いからこそ価値があり、価値のあるものであれば手に入れるための努力を惜しまないことが肝要です。
熱意ですべての人は動きませんが熱意がないと気持ちは伝わりません。“良い”と感じたテナントや土地は自分に使わせて欲しいという強い熱意を持って交渉に臨むことで道が開ける可能性も広がります。動物病院はテナントとして入居すると10年程度はテナント使用を続ける業態です。長く借りること、借りられることは貸主にとっても利益のあることです。“即断・即決”“迅速果敢に”とは言うは安く行うは難し・・・です。




おくの動物病院
受付カウンター
設計監理:アトリエテクト





即断・即決(1)

2015年5月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
テナントや土地を決める際に心がけること、それは即断・即決です。即断・即決など度々耳にする言葉で、日本の諺には“石橋をたたいて渡る”やら“転ばぬ先の杖”やら“念には念を”と慎重になるに越したことはないと言わんばかりの格言が溢れています。残り物には福があるのも一理あると思いますが、殊更、気に入ったテナントや土地に関しては慎重になっても得になる事どもは少ないのではないかと思います。動物病院の開業に条件の良いテナントや土地はその他の業種の方々にとっても非常に条件の良いテナントであり土地であることが多いのです。動物病院は特殊な建築物ではありますが他の商業テナントや建物と同じようにその場所に来てくれるお客様が主な顧客です。簡単に言えばお客様が来やすい場所でなければ動物病院の場合“商売”とは言えませんが診療が成り立ちません。テナントであれば普段使用する道路からの視認性が高く、入りやすい駐車場があり、そこそこの駐車台数の確保が可能で、道路から建物内部が部分的にでも視認でき、開放性が高ければ・・・となると様々な職種の人々がそのテナントを確保しようと急ぐのは当然のことです。土地に関しても同様で、道路から入りやすく駐車場を複数台確保できる適度な広さがあり、視認性が高く、土地形状がいびつな形ではなく土地高低差もなければ、その土地を欲しいと思う人は少なからずいるものです。


たまも動物病院
受付カウンター
設計監理:アトリエテクト





予算・面積・デザイン(2)

2015年5月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院延床面積に比例して予算が増加することと同様、デザインに対しても予算は積み上げられます。デザインに予算が積み上がると言っても、建築設計費がデザイン(装飾)の多寡によって増減するという意味ではありません。デザインはある意味こだわりという表現も出来ると思いますが、こだわりを建築で表現すればするほど建築施工費用は上積みの傾向に動きます。町を歩いていて目に付く素敵なもの(素材・彩色・形態・ディテール)いわゆる洗練されたデザインは往々にして値段が張るものであり、ポケットマネーを支払えば手に入る金額ではないことが多いのです。機能性や快適性・耐久性や汎用性を度外視してこだわりに走ることが可能であれば、そこそこの安い費用で実現可能なデザインも可能ですが、動物病院という不特定多数の人がある時間を過ごし尚且つ数十年単位での継続が想定される建築カテゴリーの中で、こだわりを実現しようとすると幾重ものハードルを越えてデザインを遂行しなければなりません。建築はまさに“雨にも負けず風にも負けず夏の暑さにも冬の寒さにも負けぬ丈夫な体を持ち・・・”なのです。宮沢賢治の精神は建築の本質を語っています。
建物の面積が広くなれば予算は大きくなり、デザインにこだわりを貫けばさらに予算は膨らみます。予算と面積、予算とデザインバランスの調整を考えながら当初想定する枠組みの中で面積とデザインを調整し得る経験を持った建築士に動物病院計画を委託することも、
動物病院開業を遂行する上で選択肢の俎上に載せるべきことと思います。
アリスペットクリニック 出入り口アプローチと南側外待合



アリスペットクリニック
 アプローチと外待合





予算・面積・デザイン(1)

2015年5月25日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院の建築計画の中で予算に大きく左右されるものは面積です。少ない予算で広大な土地と広い駐車場付の延べ床面積の広い動物病院を望んでも実現可能性は低く、テナント面積を十二分に確保でき余裕のあるテナント動物病院を実現する可能性も薄いと思います。人里離れた土地に個人的な趣味で動物病院を計画する場合は別ですが、予算は土地や床面積、テナント面積にある程度比例するものです。
テナントでも戸建でも動物病院を作るうえでの基底となる予算があります。初期に投下する予算(コスト)が安ければ安いほど開業後の動物病院運営は楽になると思いますが、建物を作るため、加えて動物病院開業後の集客を想定して建物やテナントを設計・施工するためのコストはすべての動物病院にかかります。テナント動物病院ならば1坪当たり最低でも30〜35万円/坪程度の費用が必要になり、戸建て動物病院(木造建築を想定)であれば60〜65万円/坪程度の費用を念頭において進捗を考えなければならないと思います。昨今(2015年5月現在)、建築費は緩やかな上昇傾向の途上にあり数年前に比較して1〜2割程度上昇していますので、建築に想定しなければならない建築費用も1〜2割程度上積みして考えなければならない状況です。
アリスペットクリニック 駐車場側外待合
アリスペットクリニック 外待合





断熱仕様の選択(3)

2015年5月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
外張り断熱工法は20年ほど前から徐々に普及してきた断熱工法です。充填断熱工法に比較すると新しい工法で、充填断熱工法(一般的なグラスウール材での断熱)よりも3倍程度の費用が掛かります。新しく施工コストも高いのですが、新しい工法であるということは経験的に習得している施工業者や職人も少なく施工方法についても現場で一つ一つ施工方法と段取りの確認をしながら作業を行うので、施工不良が少なく不良箇所を見つけることも容易です。残念ながら、断熱施工終了後に外部仕上げを施されてしまうと断熱施工の瑕疵は見つけられませんが、従来の充填断熱構法と比較すると工事不良は少ないのが実情です。
断熱工事は建物の温熱環境を維持する上でも建物の寿命を長くする上でも建物使用後のランニングコストの軽減を考えても非常に影響の大きい工事です。建物が出来上がってしまうと表に出て来ない工事で、決して目立たない工事なのですが、断熱工事および断熱構法の選択は施工業者の能力を鑑みて慎重に選択する必要があります。
アリスペットクリニック 待合室に隣接する洗面所と客用トイレ
アリスペットクリニック 洗面





断熱仕様の選択(2)

2015年5月23日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
従来の充填断熱工法ではグラスウールやロックウールを構造躯体内に挟み込むことが一般的ですが断熱材の充填の仕方によって断熱性能が発揮されないことも多く、施工業者の多くが正しい充填断熱工法を知らないのが現状です。充填断熱は施工終了後、下地壁が貼られてしまうと見えなくなります。見えない部分に施工の瑕疵があったところで誰にも発見はできず、不良箇所や不具合のある施工でも建築当初10年程度までは問題が露出してこない場所となります。不良箇所や不具合があることを知った上で断熱工事を行うことは手抜き工事ですが、経験的に習得してきた断熱材の施工方法が不良工事や手抜き工事に当たることを知らずに、今までと同じように断熱施工をする工事業者は少ない数ではなく、断熱工事が建物の性能にとって重要な位置を占めることを理解していない工事業者と職人が数多く存在していること自体が大きな問題となっています。20年来続けてきた施工法が不良工事や手抜き工事であると認識する工事業者や職人は稀で、長年、当たり前で正しい施工方法をしてきており、なおかつ作ってきた建物からのクレームもないのであるから、今まで通りの施工方法を今回の工事でも行いこれから先も行うと主張する工事業者および職人は後を断ちません。このような状況で断熱材の施工方法に関して現場で議論し充填断熱施工マニュアルに沿って施工を行うよう現場に指示し実行させることは容易なことではありません。設計事務所が断熱施工の始まりから施工が終了するまで現場に張り付いて逐一施工方法を検証し張り方を指導できれば可能とは思いますが、断熱施工を行う数日間を現場に張り付いていることは設計事務所にとっても至難となります。 伊達市動物病院 待合ラウンジと本棚

アリスペットクリニック
第二待合ラウンジ





断熱仕様の選択(1)

2015年5月22日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建物に使用可能な断熱材の種類は豊富で断熱材の施工方法も多彩な選択肢があります。戸建ての動物病院でも断熱材の選定と施工方法の選定は頭を悩ませる項目の一つです。日本の気候は各々の地域で特性があり寒暖差や湿度、風の強さ等の気候は当然のことですが地域ごとに異なっています。
断熱施工にはざっくり分けると建物躯体の外側に断熱材を張り込む外張り断熱構法と建物躯体内側に断熱材を充填する充填断熱構法の2種類に分類されます。建物躯体の外側で断熱をする外張断熱構法を採用すべきかあるいはグラスウールやロックウールを使用し構造躯体内部に充填断熱する方法を採用するかは実施設計初期の段階での悩み事です。断熱能力のみから判断すると外張断熱も充填断熱も大きな能力差は無いと考えていますが、施工方法を誤ると断熱性能を高める方向とは逆方向にベクトルが動き、建物に対して悪影響を及ぼす結果をもたらすこともあります。
断熱方法や断熱材を指定するクライアントの方は多くはありません。ほとんどの方が一般的な断熱方法で標準的な断熱性能や温熱環境が整うのであれば、断熱に関して細かい要望を出してはきません。結露しないことや室内温度がある程度保たれ外気温の影響を抑えることができれば不満を言う方は少ないのが現状です。ではありますが、断熱方法と断熱材の選定については大いに悩まなければならない事情が設計者側にはあります。
福島県伊達市の動物病院 待合ラウンジ
アリスペットクリニック
受付から第一待合ラウンジを見る
 掲載写真は動物病院設計ACプランで設計監理した動物病院の写真です。



開業考
目次
開業考
1
開業考
2
開業考
3
開業考
4
開業考
5
開業考
6
開業考
7
開業考
8
開業考
9
開業考
10
開業考
11〜20
開業考
11
開業考
12
開業考
13
開業考
14
開業考
15
開業考
16
開業考
17
開業考
18
開業考
19
開業考
20
開業考
21〜
開業考
21
開業考
22
開業考
23
開業考
24
開業考
25
開業考
26
開業考
27
開業考
28
開業考
29
開業考
30

I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所 
 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85-9 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547
 e-mail
 
 動物病院開業考 目次へ